防腐能力

竹皮は竹の成長と共に脱皮する様に一皮一皮はがれて行きます。
雨後の竹の子と言い伝えれる通り水分を大量にすいながら急速に成長します。
この場合竹の子の殺菌防腐が大変重要になりますが、表面に蝋状の皮膜を持ちながら通気性に富
み、外部からの細菌を避けつつ保護する役目に優れています。
また強靱な繊維質で強度もあります。

これらのもつ特性にはフラボノイド色素が含まれておりフェノール物質の抗菌作用も併せ持ちますの
で、外部からの異物混入、及び食品の時間経過による細菌の発生を遅らせる効果があります。竹皮
は竹の成長と共に脱皮する様に一皮一皮はがれて行きます。

精肉やおにぎり 鮮魚には最適な包装資材と言えます。

実際 おにぎりを包みますと、ラップ等で包装した時に発生する水分(露吹き)が無く適度な通気性で
長時間おいしさを保持します。
精肉を田舎のお土産に持ち帰る場合、ラップやトレーに血や肉汁が染み出して
旨味成分や視覚に影響を与えるといった事もありません。


竹の皮は自然の恵みの包装資材です。
本来の姿で包装する事による郷愁を誘う高級感 上記に記した特徴を是非お試し下さい。

当HPでご紹介しております製品は、電子レンジでそのまま加熱することが
可能です。もちろん冷凍 解凍も可能です。

全ての商品は2000年施工の容器包装リサイクル法の適用除外品です。





竹の皮の収穫から加工

竹の皮は初夏に一気に成長する竹から脱皮するため収穫期は年にホンの数週間です。こ
れはタケノコの収穫と同じです。
タケノコの外皮 それが竹の皮です。
竹の子が成長すると共に竹の皮も成長して行く課程で自然に剥がれ落ちるのです。

竹林から長さ幅等様々なモノを1本づつ丁寧に拾い集め、数時間以内に天日で乾燥させま
す。カビや変色を防ぐために欠かせない作業となります。
乾燥後はまず長さでの選別を行います。 「別項規格表の通り」

同じ長さの原料を一旦水に浸し1枚づつ丁寧に手作業で平面に広げて行きます。
原料の時点での竹の皮は棒状に丸まっております。丁度竹の形と考えてください。
その後同じ幅のモノばかりを適当な枚数でくくり上げて行きます。
簡単な作業の様ですが、2から製品に仕上がるまでに 熟練の職人さんで
1日に数10kgが限界です。

その後 1枚1枚 裏表を乾燥タオルで拭きあげ 計量 真空パックへと数多くの行程を経
て出荷されます。
竹林に無造作に落ちて居る竹の皮ですが、気の遠くなるような課程を踏んで居ることが理
解頂けるでしょうか?

上記の様な理由から竹の皮は自然のままの状態で製品化されておりますので 、
科学製品の様な画一化した製品を作り上げることは出来ません。


竹の雑学

◎竹の種類 
 竹はイネ科に属します。その内 タケ(竹)やササ(笹)の仲間は、約45属、670種程あると言われています。
食品包装としての竹の皮が取れるのは極々わずかな5種類ほどです。
桂竹 真竹 班竹 石膏竹 が上げられます。
下にも記述しますが、例えば孟宗竹は太くて大きな種類ですが、竹の皮としての利用価値は殆どありません。
と言うのも表面に産毛状の毛が沢山あり食品の包装には適しません。

●<真竹>   〔多年生常緑竹〕
 北海道を除く各地に広く植栽されています。稈は高さ10〜20メートル、直径5〜15センチで、節の環は2個。
節間は長さ20〜40センチ程度です。
 竹皮はほぼ無毛で暗褐色の斑模様です。
通常国産内地皮と呼ばれる物で、古くから食品の包装 保存の材料として使われ続けています。

時たまTVドラマなどでお侍さんが竹の皮に包んだおにぎりを食べるシーンがありますが、
例外に漏れず台湾産の竹の皮(桂竹皮)を使用しています。
細かい事は申しませんが、それほど貴重かつ少量の採取しかされない所以かも知れませんね。


●<孟宗竹>   〔多年生常緑竹〕
 稈は普通高さ10〜20メートル、直径8〜20センチ程で、節の環は1個です。
 筍は4月頃に収穫され大きくておいしい。竹皮は黒紫褐色で粗毛があり、見栄えも良くありません。
中国原産だと言われています。

●<淡竹>    〔多年生常緑竹〕
 はちく 真竹に似ているのですが小型なので竹皮も総じてサイズが小さくなります。
竹そのものは 細く割りやすいので茶せんの茶筅の材料やすだれの簾の材料に使われようです。